ガンプラ:RG フルバーニアン
2013-09-13


こんばんは。
最近のごたごたも一段落し、やっと普通の日常に戻りつつあります。
そんなわけでガンプラも前と同じペースで作れるようになりました。

今日はやはり友人からの貰い物、
RG「フルバーニアン」です。
禺画像]
正式名は「RX-78GP01Fb ガンダム試作1号機フルバーニアン」
OVA「ガンダム0083」中盤に登場する主人公機。
以前作った「ゼフィランサス」の宇宙仕様です。

キットはバンダイのRG、1/144スケール。
地上戦仕様のゼフィランサスと同時発売されたキットです。
素組パチ組で製作期間は4日。

中身の部品構成はゼフィランサスとほぼ同じなので、解説は省略。

フルバーニアン独自のギミックとしては、全身のバーニアが特徴。
背中のバケツ型のユニバーサルブースターは根本がグリグリ可動。
肩先端のバーニアの伸縮、胸の逆噴射用バーニアの展開なども再現されています。
(胸のカバーは取り外し式ですが)
ギミック再現のためのパーツが細かくて面倒でしたw

色分けはほぼ完璧ですが、バーニア内部の赤とクリアパーツを部分塗装しています。
RG特有のくどいモールドは、薄めに墨入しています。

付属品はゼフィランサス同様、ライフル・シールド・サーベルと交換用手首。
ライフル、シールドはゼフィランサスと共通です。

RGならではの細かいディティール・ギミックが楽しいキットですが、さすがに中身がゼフィランサスと同じなので新鮮味に欠けますw
フルバーニアンに思い入れのある人なら、買って損はない良キットです。

写真も色々。
禺画像]
横から。フルバーニアンの特徴、バケツ型ブースターが際立つ
禺画像]
後ろ。
禺画像]
胸部アップ。わかりにくいですが、胸、肩のバーニアを展開してます
禺画像]
ゼフィランサスとの比較。同じ部分は頭と腕ぐらい。
禺画像]
ライフル&シールド
禺画像]
サーベル。足首の可動範囲がイマイチなので立ちポーズが不安定

続きを読む

[プラモデル]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット