ガンプラ:HGBF ガンダムEz-SR
2015-04-14


頭部は3種+余剰パーツのオリジナルEz-8の頭部、合計4種も付属。
シャドウファントムの頭部には、バックパックのレドームを被せるように接続可能。
センサーやカメラアイ、イントルーダーのアンテナ、シャドウファントムのマスク部はシールでの色分け。

バックパックの武装は接続部で上下に角度変更可能。
ただし接続ジョイントは単純なプラの差し込みなので、擦れによる劣化がちょっと心配です。
エリミネーターのミサイルポッドのハッチは固定、展開状態は再現不可。
バックパック後ろのバーニア、スタビライザーは可動します。

肩と膝の武装取付箇所はポリキャップ接続、機種ごとの装備が容易に交換可能。
シャドウファントムの肩の3連ポッドは固定で、取り外しはできません。

腕のアーマーは単純なジョイント接続、ちょっと外れやすいです。
接続ピンの角度変更で、電磁ナックル使用時のスライド機構を再現。
アーマー先端部は取り外し可能、電磁ナックルやセンサーに付け替えが出来ます。

付属の武器はビームライフル、シールド、ビームサーベル2本。
ライフルは銃身を差し替えて長短2種を再現。長い銃身は接続ピン後端を切り落とすことで、完成後も取り外しできるようになります。
シールドは腕に固定、手持ちは出来ません。
付属の手首は右の銃持ち手、左右のサーベル握り手、左の握り拳。
平手や右の握り拳なども欲しかったですね。

以下、機種ごとの解説と写真。

RX-79[G]Ez-SR1「イントルーダー」
禺画像]
最前面での接近戦に特化した機体。
両腕に格闘戦用の電磁ナックル、その他にビームサーベルや取り回しの良い短銃身のライフルを装備。
バックパックにはブースターを増設、大推力で目標に急接近する。

禺画像]
背面。両脇には増加ブースター搭載
禺画像]
電磁ナックル。
禺画像]
ビームサーベル。

RX-79[G]Ez-SR2「エリミネーター」
禺画像]
後方からの砲撃に特化した、火力重視の機体。
超射程のキャノン砲とミサイルポッドを搭載する。ただし重武装ゆえに機動性は劣る。
..戦術として隠れた位置からの一斉射撃はOKだが、ステルスマントはチートだと思うぞw

禺画像]

続きを読む
戻る
[プラモデル]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット