Unmechanical & Bob Came in Pieces
2012-11-22


こんばんは。

レトロ?ゲームやインディーズゲームが充実しているGOG.comで、ちょっとお得なセール始まりました。


評価の高いインディーズゲームを5本まとめて$10で買えるセール。
「Alan Wake's Americhan Nightmare」「Botanicula」「Torchlight」「Trine」など、定番ですがかなり遊べるタイトルが揃ってます。
(他のセールでも良く出てくるタイトルが多いですがw)
私もさっそく5本購入しました。
その中の一つをご紹介します。


禺画像]
ロボットを操り、迷宮を脱出するパズルゲーム。
主人公のロボットは頭にプロペラがあり、自在に空を飛べます。ですが能力は物を持ち上げるだけ。
岩を運んでスイッチを操作したり、体当たりでレバーや扉を動かしたりして先に進みます。
ゲーム中に敵などは出ず、戦闘要素は一切ありません。また即死するようなトラップも時間制限もありません。
マップ上の仕掛けを駆使して出口を探し出す、純粋なパズルゲームです。

謎解きはひねった物もありますが、派手な画面の割に素直で地味めな仕掛けが多く難易度は低め。タイミングのシビアなところもありますが、何度かリトライすればクリアできます。
迷宮は広大で似たような景色も多いですが、扉などで行動できるエリアが分断されているので迷うことは無く、セーブポイントも多いので手軽に遊べます。
私は詰まったところはほんの数カ所、後はサクサク進みました。
クリア時間は約5時間、ちょっとボリューム不足な感じです。倍ぐらい広くてもよかったかな。隠しアイテムなどのやりこみ要素がないのも残念なところ。

ゲームの背景説明やテキスト・台詞は一切なく、これといったストーリーも無いですが、人類亡き後のロボット世界というような独特な雰囲気が良い感じです。
Unrealエンジンで描画されるグラフィックは、凄いというレベルではないもののなかなか美麗。洞窟の中なので色合いがちょっと地味めですが、目的のオブジェクトや進行方向がわかりやすいです。

操作はごくシンプル、方向キーとマウスクリックのみ。物理エンジンを使用しているようですが、変な慣性がつくようなこともなく操作性も抜群です。
物理エンジンを使ったパズルの問題点として、オブジェクトがスタックしたり明後日の方向に動いて手詰まりになる事があります。このゲームでも稀に手詰まりが発生しますが、セーブポイントが多いので苦になることはないでしょう。

ゲームのボリューム短すぎるのが残念ですが、手軽に遊べる佳作だと思います。

以下に画面など。独特の雰囲気が伝わるでしょうか。
禺画像]

続きを読む

[PCゲーム]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット