こんばんは。
今日は久々に、ゲームの話など。
昔懐かしい名作が最新?技術で復活したので、さっそく試してみました。
初代「Half-Life」を、Half-Life2やPortalに使われたSourceエンジンでリメイクしたMOD。
Half-Life(HL1)はFPS黎明期の傑作。
それまで「ただ撃つだけ」だったFPSに、ドラマチックな演出や謎解きなどのストーリー要素を融合した最初の作品です。
何も持たず、一切の状況も不明なまま研究所に投げ出された主人公が、複雑な謎を解き脱出を図る。謎の軍隊や異星人の介入など、息をつかせぬ演出。
今見れば稚拙なグラフィックですが、当時は実際にその場にいるかのように没頭して夢中でプレイしたものです。
このBlack Mesaは、そのHL1を最新の「Half-Life2」のリアルなグラフィック・エンジンで遊んでみたい、という有志の手で作られたユーザMODです。
(ちなみに、Black MesaはHL1の舞台となっている研究所の名前)
MODの製作自体はHL2発売直後の2004年に開始されましたが、何しろゲーム丸々一本分のリメイクなので内容が膨大。今になってやっと完成したという訳です。
ユーザMODなので当然無料。HL1やHL2本体がなくても、STEAMに登録して無料のSource SDKをDLすれば誰でもプレイできます。
MOD自体のDL容量は3GB。ユーザMODとしては異例の大ボリュームです。
実際にプレイして、特にオリジナルHL1との比較などの感想ですが、
肝心のグラフィックはHL1より格段に向上、汚さや稚拙さは一切感じられません。ただ、最新のゲームと比べるとやはり見劣りします。描画エンジンこそHL2と同等ですが、背景のテクスチャやモデリングデータはさすがにメーカー製作のゲームには及ばないですし。
画面の見た感じはHL2とHL1の中間ぐらいって印象。その分動作は軽快で、キャラクターの動きにも不自然さは感じられません。
音声もきちんと3Dに対応。一部音声や効果音は新規録音もしたようです。音声・字幕は英語のみです。
ステージ間のロード時間はちょっと長いですが、クイックセーブなどは問題なく動作します。
操作性はほぼオリジナル同様。独特な操作の加速ジャンプなどもきちんと再現されてます。
昔のFPSはキャラの移動速度が速いので、今のゲームに比べるとヌルヌル動きすぎな感じですw
敵の動きや耐久力、武器の使用感なども(少なくとも中盤までは)良く再現している感じです。敵の動作がスムーズになったり攻撃エフェクトが派手になっているので、ちょっと攻撃は避けにくいかも。
ステージ構成は大まかな点はオリジナルを踏襲していますが、細部は結構変わっているようです。部屋やオブジェクトのデザインがちょっと現代的になり、リアルさが増してますね。
謎解きや戦闘に絡む部分には変化はないそうなので、オリジナルと同じプレイ感覚で楽しめるはずです。
セ
記事を書く
セコメントをする