こんばんは。
ここんとこ更新さぼり気味です。
紹介したいゲームとか書きたいことは結構あるんだけど、書き始めると結構時間喰うしメンドいんでつい..
まあ無理しない程度に更新は続けてく予定です。期待しないで待っててください。
今日は、最近DL購入したマイナーなゲームのお話。
メジャーなゲームも(安ければ)もちろん買ってるけど、そのへんは私が書くまでもなくあらゆる情報がネットに転がってます。
気が向いたら感想ぐらいは書きますが、詳しい内容はマイナーゲーム中心でw
GameStopのDLサイト
Impulseにて購入。
GameStopは米のゲーム販売大手で、日本からでも北米版のコンシューマゲームとかPCゲームの購入ができます。で、ImpulseはそのGameStopのPCゲームのDL専用サイト。
DL最大手Steamに比べると、日本語での説明は無し、販売価格はやや高め、またゲームのサポートや保証体制が今ひとつはっきりしないなど見劣りする部分は多いです。
品揃えもSteamよりだいぶ少ないのですが、Steamで扱っていないマイナーなソフトがいくつか販売されているので一応チェックしてます。
で、このgShiftもSteamでは未販売。今はやりの、少人数で開発したインディー系ゲームです。
ゲームは横スクロールの2Dアクション。描画は3Dですが、実際には奥行きはありません。
空中に浮いたステージを、ゴール目指してひたすら進んでいくだけのゲームです。
ゲームの特徴は、ステージ全体を回転できること。高い壁や天井も、画面を90度、または180度回転することで床の向きを変えて乗り越えることが出来ます。
縦横に複雑に広がり、多くの罠の待つ迷路のようなステージを、画面回転を駆使して乗り越えていくパズル性の強いゲームです。
アイデアはかなり魅力的なのですが..
ゲームの欠点ですが、とにかく主人公の動きが鈍すぎ爽快感に欠けます。
主人公の移動速度がとても遅い。絵的には走っているのですが、どうみても徒歩のような速度。ダッシュなんて気の利いたアクションも基本的にありません。
ジャンプ力はスペランカー並。自分の肩幅程度、1ブロックの隙間を飛び越えるのがやっと。絵的に普通は飛べるだろうって距離でも落下します。
段差は一切越えられません。自分の慎重より低い段差も乗り越えられないのです。
また、ちょっとした段差でも落ちると死にます。具体的には2ブロック、自分の身長より頭一つ高い段差でも落ちるとミスになります。まさにスペランカーw
したがって、どんな低い段差でも一旦停止し、一々画面を回転させてから乗り越えなければならないわけです。
さらに動きが遅いくせに、操作感には若干のラグがあります。ステージのギリギリで停止したいのに、微妙に反応が遅れて落下することが多々。
この操作性の悪さのせいで、非常にストレスがたまります。
移動が遅いので序盤の狭く単純なステージでもクリアに数分、しかもミスしたら最初からやり直しです。
最初のワールド(10ステージ)クリアした時点でやってらんなくなって投げました。ちなみにゲームは総勢100ステージ+α、ステージが多いのも売りの一つだとか..
セコメントをする