HDD交換&Lumina
2020-02-15


こんばんは。

今日は久々にPCのお話と、光線パズルゲーム「Lumina」の紹介。


去年9月に購入した8TB HDDが何やら不調なので、やむなく交換することに。
Seagate ST8000VN004「Ironwolf NAS」です。
禺画像]

NASを組んでるわけではありませんが、長時間稼働に強そうな感じだし。
過去に使っていたSeagate製品で故障とかなかったのでこいつを選んだわけですが。
(新製品なのでネットの情報も少なかったし)

使用して半年も経たないうちに代替セクタが20箇所以上。大容量HDDといっても多すぎます。
ちなみに、現在使用中のSeagateの旧製品(2TB)は数年使用、駆動20,000時間超でもエラーは一切ありません。
考えてみれば動作時に聞いたこともないような異音がしてたし(あまり気にしてなかったのですが)、どうやら外れの個体をひいちまったようです。

さいわいデータが壊れるような深刻なエラーは無いので、急遽代替品を購入。トラブルもなくデータの移し替えも完了、使っていたST8000はメーカー交換に出しました。

その時のメーカーの対応がえらく迅速。
メーカーHPの対応フォームに入力したらすぐにメールが来て、手続き完了までわずか数時間。交換済み新品もシンガポールから2日で届きました。
(製品はともかく)トラブル対応はさすが大手メーカー、スムーズで気持ちよかったですね。

エラーの原因がたまたま故障した個体だったのか、それとも設計上の問題なのかはわかりませんが..
同じ製品を使う気はしないのでこの交換品は売りに出し、代替品購入費の補填にでもするつもりです。

ちなみに、代替品はこちら、東芝 MD05CA800。
過去に使ったことはないですが、ネットの評判はそこそこ良い東芝製品。NAS向けではないですが性能的にはだいたい同等。
今の所トラブルもなく、順調に稼働中です。
音がうるさいとの噂でしたが、家ではPCケースで十分防音できるので気になりません。もちろん異音もなくなりましたしw




禺画像]
鏡でレーザーを反射させ、光線を誘導するFPS視点のパズル。
複雑な仕掛けや罠の待ち受けるピラミッドからの脱出を描くストーリー。あまりリアルではないですが、崩れかけたピラミッドの雰囲気や光線の美しさはなかなかよく出来ています。
光線のパズルはありきたりですが、3D化したことで仕掛けが立体的でダイナミックになりました。

続きを読む

[PCゲーム]
[PC全般]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット