Life Goes On
2017-02-15


こんばんは。

今日もゲーム紹介。
パズルゲーム「Life Goes On: Done to Death」です。
禺画像]

不老不死をかなえる伝説の「聖杯」を探すため、危険な迷宮へと送り込まれた騎士たち。幾多の罠や仕掛け、そして仲間の犠牲を踏み越え、聖杯を手にすることは出来るのか。

という感じのパズルゲーム(誰かの歌じゃないよ)
開発はInfinite Monkeys Entertainment、発売は2012年とちょっと古め。PS4版発売時に追加マップ「Done to Death」が追加され、現在のタイトルになっています。

画面はオーソドックな横スクロールアクション。
ステージクリア制で、マップは50面以上。総クリア時間は十数時間でした。

プレイヤーの「騎士」に出来ることは移動とジャンプのみ。マップ上のスイッチや仕掛けを操作して、罠を避け扉を開いて聖杯までたどり着くことが目的です。

ゲームの特徴は騎士の死体を活用すること。罠に引っかかってもミスにはならず、死体はマップに残ります。
仲間の死体をスイッチに置いて重石にしたり、棘の床に敷いて足場にしたりと活用することで道を開きます。
まさに「俺の屍を超えて征け」ってやつですね。

騎士たちの華麗なる死に様はこんな感じ↓
禺画像]
ノコギリで死んだ死体を重石に、スイッチを作動。
禺画像]
棘の床の足場になってもらったり。
禺画像]
壁に串刺しにされた仲間を足がかりに。
禺画像]
感電死した騎士はヒューズ代わりに。
禺画像]
人間大砲の砲弾がわりに発射。
禺画像]
氷漬けの死体をまとめて足場に。
禺画像]
ゾンビ化した騎士をおびき寄せる。

パズルにしてはキャラの操作は俊敏、マップには各所に復活用チェックポイントが配置されているので、ゲームは小気味よく進みます。
シビアなアクションが必要な箇所はほとんど無く、極端に大きなマップもないので、スイッチの操作手順さえわかればパズルは簡単にクリア可能。

続きを読む

[PCゲーム]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット