ガンプラ:BB戦士 ネオ・ジオング
2015-04-03


こんばんは。

桜が満開ですね。
きらいではないですが、最近ちょいと桜が多すぎな感じ。
どこ行っても桜ばかり植わってる..他の花だっていいと思うんだが。

それはともかく、今日のプラモ。
初のSDガンプラ、BB戦士「ネオ・ジオング」です。
禺画像]

「BB戦士」は、バンダイのSDガンダム専用のシリーズ。
2〜3頭身にデフォルメされたキットで、アニメに登場した機体の他、三国志や戦国武者をモチーフにしたオリジナル機体などバリエーション豊か。'80年台から続くシリーズですので、種類は膨大です。
瞳のついた漫画チックなカメラアイなど、見た目も可愛らしいです。
名前の由来は初期のキットがBB弾発射ギミックを持っていたから。今では発射ギミックはありませんが、アニメ設定にはない組み換え変形など子供ウケしそうなギミックが搭載されてたりします。
内容は低年齢向けキットらしく作りやすさ最優先。パーツは大きく点数少なめ、色分けや関節可動は申し訳程度。ですが付属のシールを使えばさほど気にならないでしょう。
大きさは手のひらサイズ、値段も1,000円以下とお手頃です。

今回のキットは、OVA「機動戦士ガンダムUC」のラスボス、袖付きの巨大MA「ネオ・ジオング」。
HGUCとかだとデカすぎて置き場所に困る巨大MAでも、SDサイズなら問題ない大きさだしねw

キットは劇中同様、「シナンジュ」と合体可能な構成。コアユニットとして、別売りもされているBB戦士シナンジュがまるごと入っています。
合体するとMGキット並の大きさとなる、BB戦士としては最大級のキット。とはいえ価格は2,000円と、ボリュームの割にお買い得な内容。子供にも何とか買える値段です。
発売は2014年、発売以来品薄が続いてちょっと入手困難。

いつもの素組パチ組、製作期間は3日。
キット紹介は中身のシナンジュから。

MSN-006S「シナンジュ」
禺画像]
「ガンダムUC」全編に登場する、赤い彗星の乗機。詳しい解説は以前作ったMGを見ていただくとしてw

キットはほぼ3頭身。
頭があまりデフォルメされていためか、縮んでいても可愛さよりは格好良さが目立つシャープなフォルムです。胸のエングレーブのおかげで高級感もありますし。
サイズは従来のBB戦士と同じ手の平サイズ。全身のエングレーブは全てシールで再現。
モールドは結構細かく、エングレーブのラインなど細部まで再現されています。

続きを読む

[プラモデル]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット