ガンプラ:MGトールギス&ウィングガンダムゼロ
2013-03-14


上半身アップ。マッシブでかっこいい


XXXG-00W0「ウィングガンダムゼロ」
禺画像]
OVA版Endless Waltzに登場する主人公機。
TV版に登場するゼロと同じ機体ですが、背中の鳥の翼などデザインが大幅アレンジされています。
昔は「ゼロカスタム」などと呼ばれてましたねw
背中の翼が圧倒的に美しいデザイン(翼がないと貧弱になりますが)。この翼は本物の鳥のように無数の羽からできていて動くたびに羽が散るそうです。
TVと違い変形はできませんが、羽ばたいて空も飛べるとか。

バンダイのMG、1/100スケール。2004年発売。
素組パチ組で、スミ入れのみで部分塗装はしていません。
色分けはほぼ完璧なので塗装の必要はないでしょう。

関節可動などはほぼ標準的、たいていのポージングに苦労はありません。
背中の翼は可動箇所が多く、末端の小羽も独立可動。根本の接続部も自由に動くので、翼を大きく広げたり、前に回して全身を包んだりなど大胆なポーズができます。
軟質素材の小羽はポロリしやすくてちょっとイライラします。

武器のツインバスターライフルは左右を接続して最大出力時の再現も可能。
ただし手にはダボ穴などはないため武器の保持力は最低です。
翼が重くてバランスはいまいちですが、専用スタンドが付属するので問題はないでしょう。

さすがに今のキットに比べると見劣りする部分も多いですが、値段に見合った佳作だと思います。

写真色々。
禺画像]
ツインバスターライフル最大出力
禺画像]
上半身アップ。肩のマシンキャノンも展開します。
禺画像]
後ろ姿。羽とバックパックが目立ちますが、結構シンプルです。
禺画像]
対決シーン。

以上、MGトールギス&ウィングガンダムゼロでした。
この季節、下を向いて作ってると鼻が出て大変。ティッシュを山のように消費しましたw

ではまた


戻る
[プラモデル]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット