ゲーミングモニタ 24MP59G-P
2017-06-10


視野角も広く、寝そべったり変な体勢で画面を見ても色が全く変化しません。眼の負担もだいぶ軽減されます。

IPSだと問題にされやすい残像ですが、今まで使った範囲では全く気になりません。
出荷時の設定だと動きの激しい画面で(昔のテレビの)ゴーストのような画像のブレが見えるのですが、オーバードライブ設定「ゲーム機能−応答速度」機能をオフにするとこれも消えます。
これで動きの激しいゲームや映画なども全く問題なく見れるようになります。

画面の遅延はそういうシビアなゲームをしないので詳しくはわかりませんが、少なくとも普通のゲームで動きがおかしく感じることはありません。プロゲーマーでも無い限り、普通のPCモニタで遅延とか問題になることってあるのかな?
まあ腐っても「ゲーミングモニタ」を関した製品、ゲームする上で困ることはまず無いと思います。


ゲーモングモニタらしい特殊機能、FreeSyncとかモーションブラー削減機能とかは、実はは一切使ってません。
というか設定とか弄ってみても変化が体感できないんですw

色合いの設定は異様に多く詳細な微調整が可能なようですが、多すぎてどこから弄っていいのかもわからない。
設定のプリセットは10種以上登録されており、用途に応じて色々切り替えできそうですが、結局初期設定が一番見やすいのでほとんど弄ること無く使ってます。

各種設定は画面下のジョイパッド(トラックポイント?)を使用して変更。
設定は画面右に大きくオンスクリーン表示され、メニューも全て日本語化されていてかなり使いやすいです。メニュー操作はスムーズですが、プリセットの切り替えにはやや時間がかかります。
付属のソフトで一部項目がソフトウェア制御可能になり、ソフト毎にプリセットの自動変更なども可能になります。
自動切り替え機能がいらなければソフトのインストールは不要。LGのソフトを常駐させるのは何となく不安なので私はすぐに削除しましたw


接続インターフェースはD-sub、DVI、HDMI、ディスプレイポート各1個。HDMIとDPケーブルがそれぞれ1本ずつ付属。
今回はディスプレイポートでPCと接続しています。
スピーカーは内蔵しませんが、ヘッドホン出力や外部スピーカー接続用のオーディオ機能があり、HDMIオーディオが自動でインストールされます。接続直後はデフォルトの音声出力が変更されたりするので注意。


モノが安いだけに最高のモニタとはとても言えませんが、基本はしっかり抑えてあって使いやすいモニタだと思います。画質も今までのものは天地の差、十分満足できるし。
これで我が家のPCの寿命も少しは伸びるでしょうw


以上、ゲーミングモニタ「24MP59G-P」雑感でした。
ではまた。

戻る
[PC全般]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット